ペルリ的な何かなブログ

Simutransとかいろいろ自由気ままに書き散らす

【Simutrans】自動生成マップで自分なりの「いい感じ」のマップを探す

Simutransの自動生成のマップ、なかなか自分の思う通りのマップにならないなんて人もいると思います。

毎月更新を目標としている弊ブログの今月の記事は自分なりのマップ生成方法を紹介していきます。

 

f:id:pm1965:20190829225018p:plain

今回新規に立ち上げたマップ

OTRPに増解結が実装されたということで新規マップを立ち上げました。

海域もそこそこ広く、しっかりと平野部があり、山は山で起伏の激しいものとなっています。

このマップは№1624、海面水位-1、起伏の高さ550、起伏の激しさ3で生成したものです。

人によってはこれがいいと思う人もいれば山が足りないと思う人もいるだろうし、もっと平らなマップがいいと思う人もいると思います。

そこで各パラメーターをいじるとどんなマップになるのかというのを実際に見てみましょうというのが今回のブログネタです。

f:id:pm1965:20190829225429p:plain

①そのマップは実際平坦であった

まずは起伏の高さを150まで落とし、起伏の激しさも0にしてみました。

正直言ってまっ平ですね。起伏もほとんどありません。

f:id:pm1965:20190829225644p:plain

②起伏を激しくすると海に島ができたり尖った半島が突き出たりする

そのまま起伏の激しさを5まで上げてみるとこのようになります。

全体的に細かい丘ができたり、島や尖った半島も見えるようになります。

f:id:pm1965:20190829225856p:plain

③起伏の高さ150で激しさ最大の9にしてみた

起伏の高さ150の状態で激しさの最高値9を入力するとここまで細かいマップになります。

 

続いて起伏の高さを変えてみましょう。

f:id:pm1965:20190829230124p:plain

④高さ150、激しさ3だとこんな感じのマップになります

f:id:pm1965:20190829230522p:plain

⑤高さ300、激しさ3だとこうなる

f:id:pm1965:20190829230623p:plain

⑥高さ600、激しさ3だと平地が徐々に少なくなってくる

f:id:pm1965:20190829230809p:plain

⑦高さ800、激しさ3だとここまで山が高くなるが、平地はその分少なくなる

ということでずらずらと高さを変えてみたマップを並べてみました。

基本的に山の高さと平地の面積はトレードオフの関係にあります。

ちなみに起伏の高さと激しさはそれぞれの値によって上限が決まってるみたいで、次の表のようになっているようです。

f:id:pm1965:20190829231445p:plain

湖の生成をOFFにしているのは窪地の多くが湖沼になってしまい却って遊びにくいマップになってしまうと思っているのがあります。

特に起伏の激しさを高くした場合には水域だらけになる傾向が強いと思います。

海面水位は上げれば水域が広くなり、下げれば狭くなりますが、平野部の面積との兼ね合いがあるので個人的には-1が好みです。

 

森林の生成はお好みで、川はあまりいい感じの川に仕上がることを期待しないほうがいいと思います。

森林に関しては木1タイルごとにデータが存在するのでデータも重くなるし、木ごとに樹齢というパラメータもあり、描画に関しても重くなるという話もありますが、個人的な体感としては眉唾ものな話だと思っています。特に最近のPCの性能とSimutransの挙動の軽さからすると…なんじゃないかなと。

まぁ、理論上はそれぞれ描画処理や樹齢に関する処理もあるので重くなるのは事実だと思いますが、気にする程度ではないというのが持論です。

今月はそんなお話でした。