ペルリ的な何かなブログ

Simutransとかいろいろ自由気ままに書き散らす

Simutransアンケート2021年の結果とその所感(速報版)

先週に引き続き夜眠れないので勢いに任せてやっちゃいます。

毎度タイムラインにBottweetして検索妨害なんて思われてそうですが、今回もアンケートの回答を締め切らせていただきました。

横でA列車switchやってたりしますが、どんどんやっていきたいと思います。

 

前提として弊ブログ、Discord、Twitterにて案内を行っているため、集計結果には偏りが生じていると思われます。毎度のことですが、これも言っておかないと勘違いされそうですので。

参考までに昨年の結果を貼っておきます。

pm1965.hatenadiary.jp

 

今回もアンケート集計を締め切りました。108件の回答がもらえました。

ここから先は↓のリンク先の結果を見ながら読むことを強くお勧めします。

forms.gle最初の年齢は次のネタでもある3回採ってみて…で総括します。

単純に年齢は相変わらずばらけてますねという点だけ触れておきます。

住んでる地域は昨年よりもばらけてますね。

職業は学生が少し社会人になったとかそんな感じでしょうか。

 

Simutransを始めたのはいつ頃なのかという問題についてですが、2014年~2016年が露骨に減ってますね。最も回答数も20近く減ってるので絶対数で言うとどうなんだろうという感じではありますが、前回や前々回との比較は後々出す記事でまとめたいと思います。

 

Simutransを知ったきっかけは質問方法を間違えたなと思いましたが、一人一票の部分はだいたい検索して知ったが多いので、質問内容を少し弄る必要がありそうな感じ。

 

主に遊んでいる本体でOTRPがさらに伸びました。開発終了したんですがね。

53%から71%に急増しています。これも20票の差なのかもしれませんが。

今後OTRP開発終了に伴ってどのように推移していくのか、注目のポイントですね。

 

主に遊んでいるpakについては64が大きく減少、128jpが増えています。128はそれほど変わらないかという印象です。このへんも回ごとの比較を出したいところです。

概ね64(nippon含む):128:jp=1:1:1の範囲内くらいにはなっていると思いますが、それでも64(nippon含む)は減ってる感じですね。

 

ネットワークモードでマルチプレイしてる人が増えた感じです。逆にアドオンを作ってる人は微減の状態ですね。

 

最後の遊んだことのあるpakは128jpがトップとなりました。昨年まで64がトップだったのを踏まえると128jpのシェアがやや伸びているのか64で遊んだことのある人が減っているのか。

 

といったところで今回の速報版はそんな感じでした。

データを成形しなおしたら詳細版を出したいと思います。

 

 

Simutrans OTRP開発終了に寄せて その3 ~OTRPが残したものとこれからのSimutrans~

さて、連載も最後となりました。

pm1965.hatenadiary.jp↑からの続きとなります。

 

おそらくOTRP最後のバージョンも公開されました。

 

OTRPという名前がついてから3年弱くらいでしょうか。二車線化パッチと呼称されるものが登場したのが2017年らしいので4年くらい続いたようです。

 

大まかな二車線化パッチ→OTRPの流れは以下の通りとなるわけです。

①道路を輸送の主役とするための二車線化パッチ

②OTRPと名付けられてからは開発支援機能の追加

③鉄道で使うことをメインとした連結機能および連結機能を有効に使うための各種機能

④旅客流動の仕様変更機能

(⑤OTRPではないがスクリプトへの対応)

 

さて、現在もアンケートでデータ採取していますが、OTRPの普及率(自分の取れる範囲内となってしまっていますが)は2019年には30%程度だったのがこの記事を書いている2021年3月半ば現在では70%を超えるくらいにまで膨れ上がっています。

もうそろそろ1ヶ月半データを採っているので締め切ってデータを公表すると思いますが、それだけOTRPをメインで遊んでいる日本人が増えたわけです。

 

とくに車両の連結とダイヤ機能の実装をきっかけに一気に普及率が上がったような感じです。

 

Simutransにおける日本人の多くがOTRPに移行したあとにOTRPの開発が終了したという事で、OTRPからいわゆるstandardに戻る人はある程度いると思われますが、起動できなくならない限り、半数程度はOTRPに残り続けるのではないかと考えています。

具体的にいつどのくらいまで残るのかと言われると何とも言えませんが、MinecraftではMODの互換性の関係で一定のバージョンからアップデートせずに古いバージョンを使い続けている人がいるのに似た状況となるのではないでしょうか。

 

特にアドオン作者は現行のmakeobj 60-1からアップデートするかそれとも60-1を使い続けるかで選択を強いられることになりそうです。

また、いわゆるstandardの更新情報がなかなか流れてきにくくなるというような弊害が生まれることが考えられます。

 

という事でしばらくはOTRP版に残り続ける人がどのくらいいるのかというのをアンケートという形で採り続ける必要がありそうですね。

 

どういう結果になるかはわかりませんが。

Simutrans OTRP開発終了に寄せて その2 ~自分がOTRPでやりたかったこと~

さて、短期連載記事の第2回目はそういう記事を書いていきたいと思います。

夜眠れなくて半分やけくそで記事を殴り書きしています。

 

前回は自分にとってOTRPとは何だったのかを軽く書きました。

Simutrans OTRP開発終了に寄せて その1 ~OTRPとは何だったのか~ - ペルリ的な何かなブログ

 

今回はOTRPをつかって自分が表現したかったことをずらずらと並べていきます。

a)増解結を駆使した列車

1.山形・秋田新幹線的なミニ新幹線

誰しもが思いつくものですね。ただ、これも結構難しい案件で、新幹線と在来線のダイヤを合わせてずれないように運行設定していかなければなりません。

もちろん在来線に直通したミニ新幹線列車は普通列車を追い抜きながら終点へ向かう…なんて情景を描きたいですね。

まずそいういうマップを作るところからやらなければならないのですが。

 

2.東北急行並みの3階建て列車

東北に限ったことではないのですが、準急生まれの急行列車の中には2~3両で構成された列車が3本くらい繋がって幹線を走るスタイルの列車があったりしました。

多層建て列車のなかには再婚列車なんて言われる一度別れて、別々の経路をたどってまた同じ列車に連結するなんて面白い運用もあったりすることから、そういうのがこの機能の楽しみ方ナンじゃないかと思います。

実は単線における優等列車ダイヤの動画はその練習として作成したものなのです。

www.nicovideo.jp

↑がその動画です。そしてそのダイヤはこう組みました的な記事が↓です。

pm1965.hatenadiary.jp

単線における適正な信号配置が確立されてないのも課題の1つです。

このあたりが解決すればうまくいきそうなんですけどね。やっぱり単線ダイヤは乱れやすくとてもデリケートです。

深夜に眠れない勢いで書いてるこの記事。夜食のカップ麺を食べながら書いております。

 

続いてダイヤ機能から

 

b)ダイヤ機能を駆使した魅せば

1.阪急梅田駅的な同時発車

これもみんな思いつくでしょうね。実際やってる人もいるくらいですから。

ただ、3線で処理しきれる列車の本数をしっかりと見極めないとダイヤがグズグズになります。もう少し検証が必要な分野の一つです。

 

2.阪急西宮北口的な平面交差駅

これも阪急からですが、高密度で走る神戸本線の合間を縫うように神戸本線を横切る今津線の列車。これもやってみたいですね。

 

3.札幌や博多駅のようなターミナル駅

札幌駅20xxシリーズをやっててやりたくなりました。近距離の通勤電車から特急列車、果てには回送列車や入れ替え列車が四方からやってきて折り返したりしながら四方に出発していく…ずっと眺めていられそうな駅を作りたいなと思いました。

 

4.小田急の準急のような複々線を渡り歩く中間種別

複々線をフルに活かした中間種別です。こまめに駅に止まりながら上位種別を先に通し、各駅停車を抜く時だけ急行線に入る。そんな列車を設定して眺めてみたい。

 

深夜のカップ麺がおいしいのは味の濃いスープにもありますね。

ということでどんどん行きます。

 

c)旅客制御から

1.京急本線的なロングラン各停種別

昔なら細かく系統分断してたような列車も実現可能になりましたね。長距離利用は上位種別に丸投げは変わりませんが、系統を細かく切らなくてもいい分、車両基地が少なくて済みます。

2.1日1本の寝台列車

夢がありますねぇ。場違いなくらい遠いところからやってくる1日1本の寝台列車

 

お腹も膨れたところで総括ですが、これらほぼ研究が完成に近いところまでは行ってたりするのですが、成果物として世に送り出すためのマップ開発が非常に遅れていてマップすら完成していない状況となり、もともとHimeshi氏が事実上引退する3月までになんとか形にしたいと思っていながら、今日に至ります。

やっぱり欲張らず、ひとつづつ実現していくのがいいんだろうなと思う今日この頃でした。

研究と成果物の作成はチマチマ進めていきたいので忘れたころに何か動画を出すかもしれませんが。

 

ずらずらと言いましたが、結局欲張ったから成果物が完成しなかったというところでしょうか。

いずれ研究の部分の記事にしていきたいですね。OTRPがいつまで遊ばれるのかわかりませんがね。

 

↓次の記事へ

pm1965.hatenadiary.jp

Simutrans OTRP開発終了に寄せて その1 ~OTRPとは何だったのか~

日本のSimutransにおいて節目となるときが来たようですね。

すでに公式サイドから宣言されましたが、ここ数年で急速にシェアを伸ばしてきたOTRP版が開発終了となる時が来ました。

2年くらい前から開発者であるhimeshi氏が就職するのを機会に開発を終了となることはほのめかされていましたが、後継者もなく、そのほかにもSimutrans本家の開発状況などの事情も絡み、開発終了という判断に至ったように思えます。

この記事はOTRP開発終了に寄せていくつかの観点から自分なりにOTRPの感想なんかをずらずらと述べていきたいと思います。

 

第1回目となる今回は「自分にとってOTRPとは何だったのか」というところを語っていきたいと思います。

 

OTRPとは何なのかと自分に問われれば「夢を実現したもの」と答えると思います。

あったらいいなと思うSimutransの機能 - ペルリ的な何かなブログ
過去にこんな記事を書いてますが、列車の連結を実現したのもまたOTRPでした。

現在、Extendedでも列車の連結を実装するなんて話があったりもしますが、先に実装された形となりました。

おそらく10年近く列車を連結する機能というものが望まれてきてたと思うので永遠のテーマでした。それが現代に実装されたわけですからやっぱり夢を実現したものといえるでしょう。

なおそれに付随する形で(列車の連結という仕様上どうしても運行間隔を揃える必要があるので)ダイヤ機能が実装され、ダイヤを組みやすい機能や正確に動作させる機能なんて言うものも追加されていきました。

 

もともとは2車線道路を有効に活用する、道路交通をSimutransにおける輸送の主役にするという目的のもとで開発されたものでした。

それから様々な機能を実装し、本家にマージされたもの、されなかったものさまざまありましたが、4年ほどかけてこれだけの大きなものになったようです。

そのほか厳密にはOTRPではありませんが現在進行形でスクリプトが実装されたりなんかもして大きく変わっていった4年間となりました。

↓次の記事へ

pm1965.hatenadiary.jp

【Simutrans】古いスクリーンショットを掘り起こしてみた その4

せっかく古いスクショフォルダをサルベージしたのでまだまだ出していきます。

今回も西都地方のモノを出していきたいと思います。

f:id:pm1965:20210224231055p:plain

団地的な何かv1

f:id:pm1965:20210224231128p:plain

団地的な何かv2

128デフォの建物もなかなか面白く、こういう感じに組み合わせて建てられる楽しみっていうものもあるわけですね。という事で、試しに作ってみたという感じです。

動画では没になりましたが。

 

f:id:pm1965:20210224231406p:plain

御所というか宮殿というか

城のような宮殿のような何かです。和風の塀や門のなかに西洋的な宮殿をこしらえてみました。

周辺は明治・大正風の官庁街のようなイメージで。

f:id:pm1965:20210224231643p:plain

デフォ128の建物で遊んでみたその2

フォルダを漁っているとまだまだ128デフォの建物で遊んだスクショが出てきました。

こういうヨーロッパ的な雰囲気の街並みもいいですね。

f:id:pm1965:20210224231933p:plain

ドーム屋根が特徴的な宇佐駅

個人的に好みなドーム屋根のターミナル駅ですね。

駅の規模に対して駅舎部がとても小さいです。

f:id:pm1965:20210224232040p:plain

三角屋根が特徴的な首里駅

に対して三角屋根が印象強い首里駅です。若干品川駅をイメージしているところはありますね。

その昔がんばって三角屋根を塗り替えてプレイヤーカラーバージョンを作ったのはなつかしい記憶。wa氏の箱積み駅舎は基本的にカラフルじゃないのが若干扱いを難しくしてる感があったりしたので。

このプレイヤーカラーの屋根はNSで使うことを想定してましたが、うっかりソースごとどっかに失くしてそれっきりになってます。どっかにあるんだろうけど。

f:id:pm1965:20210224234718p:plain

公開するつもりで撮ってたらしいサムネっぽい画像

 

f:id:pm1965:20210224232430p:plain

たのしい自動車工場

自動車工場です。鉄道車庫のパーツを使って装飾しています。

よくよく見てみると結構適当に作ってあるので粗が見えてしまう。

フェンスと緑地帯で囲ってあるのが案外それっぽさを演出してるのかもしれません。

f:id:pm1965:20210224232625p:plain

おなじ産業繋がりで製鉄所

製鉄所もデコレーションしてみたっていうスクショです。鉄道が引き込まれていますが結局鉄道による輸送はしませんでしたね。

もう少し研究が必要な分野なのかもしれません。

このへんは昔にも同じスクショを出して別の形で記事を書いてます(露骨な宣伝)

pm1965.hatenadiary.jp

f:id:pm1965:20210224233031p:plain

没ネタの露天掘りの鉱山

没になってしまったネタより露天掘りの鉱山です。宇部興産の見学に行って思い付きで作りました。

それっぽくはできましたが、産業を設置するスペースとかそういう事情もありお蔵入りになりました。ここで供養します。

f:id:pm1965:20210224233246p:plain

試行錯誤の跡がありました

f:id:pm1965:20210224233332p:plain

森林鉄道

今度は森林鉄道です。ナローゲージがリリースされる前から作っていたので普通の鉄道を使っていますが、今だったらナローゲージになっているんでしょうね。

面倒くさいので植林地地帯を循環する路線を敷いて列車を循環させています。

意外とそれっぽい雰囲気は出ているのではないでしょうか。

f:id:pm1965:20210224233518p:plain

ニューヨークはリバティ島をイメージした島

自由の女神で有名なリバティ島をイメージした島です。自由の女神像の代わりに坂本龍馬像があります。実際のリバティ島はもっと小さい島ですね。

何かの機会に動画で出そうとしてそれっきりお蔵入りになってしまった場所です。

f:id:pm1965:20210224233846p:plain

牧場

牧場です。アドオンがあったので使ってみた的な流れで作りました。

f:id:pm1965:20210224233948p:plain

ヨーロピアンなトラムターミナルと市庁舎

ヨーロッパにありそうな市庁舎の前の広場から発着するトラムです。

f:id:pm1965:20210224234123p:plain

没になった港

またまた没になった画像より港です。貨物線を引き込もうとしたけどそもそも貨物輸送にまで手が回らなかったというアレです。

小さいながらもコンテナ港の雰囲気は出ている…つもりです。

f:id:pm1965:20210224234313p:plain

和風な街並み

オリエンタルな感じの街並みです。作ったはいいけどなかなかに扱いの困る感じだったので取り壊されてしまいました。残念。

基本的に建物アドオンの雰囲気をつかむために作ったという側面もあり、実験的要素の強い区画でした。

f:id:pm1965:20210224234506p:plain

石炭埠頭

地元釧路の石炭埠頭をモデルにした石炭埠頭です。コレは動画に出てきたものをさらに改良したものです。

f:id:pm1965:20210224234756p:plain

映画の撮影所的な何か

今度は映画の撮影所のようなものです。基本的にどんなアドオンがあるのかを知るために配置してみたという感じです。

 

f:id:pm1965:20210224235022p:plain

何度か作っている海芝浦のようなもの

みんな大好き海芝浦ですね。以上。

f:id:pm1965:20210224235538p:plain

炭鉱都市につきもののズリ山

炭鉱地帯に作られたズリ山。ある種炭鉱に必須の景観ですが、当時は積雪してしまう影響で没になりました。

f:id:pm1965:20210224235749p:plain

湖に浮かぶ城

湖の上に浮かぶ城です。某魔法学校のようなイメージでしたが、出番がなくこれもお蔵入りに。

 

といった感じで今回は西都地方のお蔵入りになった画像を中心に出してみました。

 

【Simutrans】古いスクリーンショットを掘り起こしてみた その3

アンケート採りながら今月も1回目の更新を兼ねてスクリーンショットの棚卸しを兼ねて古いスクリーンショットを出していきます。

f:id:pm1965:20210205232039p:plain

タービン型JCT

懐かしや西都地方から出していきます。

あまり活躍のなかった高速道路ですが、さらなる延伸を目指してタービン型ジャンクションなんかも作っていました。結局活用されることなく開発打ち切りになってしまいましたが。

まぁ、Simutransで高速道路というのもなかなか運用が難しいもので、道路は作っても走る車がないなんてことがよくあるもので。

どこか高速道路をうまく使っているマップを解析してうまく活用できる高速道路網というものを研究してみたいものですね。

ということで高速道路関係でもう何枚か。

f:id:pm1965:20210205232609p:plain

変則トランペット型

こういうジャンクションも作ってみたりしてました。当然ながら運用することもなく車が通ることもありませんでしたが。

一応、西都地方マップでは貨物輸送向けに高速道路網を整備する計画がありましたが、とにかく道路を拡張していくのが面倒くさいという事で。

 

f:id:pm1965:20210205232812p:plain

気に入っていた碧南の田園地帯

よくいろんな場所に貼ってた碧南の田園地帯。用水路の表現が難しいながらも運河を使うことで用水路を表現してみたという一枚でした。

f:id:pm1965:20210205233101p:plain

おなじ田園地帯繋がりで行橋の穀倉地帯

これも何度がアップしてますが、行橋の穀倉地帯です。産業を設置してゲーム内的にも稼働している産業地帯となっています。

こっちは地形を下げることで用水路を表現してみました。

イメージ的にはアメリカのタウンシップ制の穀倉地帯を想定しましたが、なんとなく曲がりくねった用水路的な川を作って変化を持たせています。

f:id:pm1965:20210205233345p:plain

実りの穀倉地帯を行くローカル線電車

やっぱり北海道出身の中の人なのか、なんとなく北海道的な雰囲気があるかもしれませんね。畑の中を走るローカル電車を設定したりもしていました。

f:id:pm1965:20210205233529p:plain

おなじ田園地帯

同じく田園地帯を作ってみた感じです。地形を下げて作った川と運河を使った用水路を配置してより日本の田園地帯の表現に挑戦してみたといった感じです。

ここからいろいろ付け加えて発展させていきました。

f:id:pm1965:20210205233747p:plain

駅を作り駅前に小さな集落をつくってみた

家屋がないのも寂しいもので駅を作り、その駅前に小さな町をこしらえて小さな農村に仕上げてみました。

今から見返してみると畑の中に家を建てたり蔵を建てたりしたほうがよりリアルになったかもしれませんね。

f:id:pm1965:20210205233942p:plain

いなかの学校

pak128デフォの建物を中心に田舎の学校というものも作ったりしました。

まぁまぁ雰囲気が出てるんではないでしょうか。

動画にもちらっと出てきていますが、あまり目立たないようで風景を作りこみすぎても動画にしたら数秒で流れていくだけの無常さを感じました。

でもこの小さな学校の雰囲気は個人的に気に入っています。

 

f:id:pm1965:20210205234200p:plain

博多駅に乗り入れていた頃の筑肥線や複線化前の嵯峨野線のイメージ

街中を走る単線ローカル線というものにも挑戦しまして、こういう路線も作ったりしてました。これも混雑との闘いにな


て微妙な感じになってしまいましたが。

結局これも動画的に没になった路線となってしまいましたね。

急行列車も乗り入れていましたが、混雑が激しすぎて系統短縮せざるを得ない状況になってしまったり。なかなか難しいものですね。

f:id:pm1965:20210205234725p:plain

ところ変わって掘割を走る高速道路

場所は変わりまして、都市部を走る掘割高速ですね。市街地を消し飛ばして道路を通しました。掘割を走る高速道路というものいいですね。

f:id:pm1965:20210205235208p:plain

東部地区のローカル線

都市近郊を走るローカル線という事でこういう風景も作ったりしてました。

これも動画では出てこなかったエリアですが、割と気に入ってる一枚です。

都市近郊の小駅を走る気動車普通列車とSL列車。将来的にSLは動態保存的な役割でローカル線に残すという方針を考えていたのでSLが活躍できるローカル線をいくつか作ってました。

f:id:pm1965:20210205235459p:plain

空港

一時期NSで流行った空港づくりというものを通じてローカルマップにもという事で現代感あふれる箱積み駅舎を使った空港ターミナルです。

案外大きく積みがちな箱積み駅舎空港ですが、少し小さく積むことを念頭に置いてこのくらいの大きさになりました。これでも十分大きいと思いますが。

モチーフは福岡空港伊丹空港あたりです。どちらも旅のついでに軽い取材を行ってきているのでそれを反映させた形となっています。

という割にハンガーがなかったりとグダグダな仕様ですが。

f:id:pm1965:20210205235927p:plain

同じ箱積み駅舎より

箱積み駅舎つながりという事で駅ビルのある駅を一枚。コレは白馬急行八幡線の駅となります。序盤に動画にしたあと開発をして動画にしないままとなってしまいました。

個人的にこのレンガ張り風の駅舎が好きで、多用しています。

f:id:pm1965:20210206000336p:plain

何度か出してる民衆駅

これも何度か出してる民衆駅風の箱積み駅舎です。一時期流行った看板を屋上に設置して新潟駅なんかのような雰囲気を出してみました。

 

f:id:pm1965:20210206000603p:plain

東の拠点駅、大田駅

マップ東部の主要都市である大田の駅前です。上野駅舎を設置して駅前デパートを箱積みで表現、駅舎の脇に貨物ホームか荷物かそういう雰囲気を出しています。

駅前広場に噴水と銅像を配置してそれっぽく見せる努力だけはしました。

難しい。

 

f:id:pm1965:20210206000856p:plain

小京都がテーマとなった大田の町並み

京都的な雰囲気を目指して作った大田の町並みです。川に沿った並木の紅葉がきれいですね。並木沿いに京阪鴨川沿いをイメージした線路を敷いてみましたが、なかなか難しいですね。

 

という事で今回はここまでとします。

西都地方没SS特集はもう少し続きます。たぶん今月中にまた更新すると思います。

【Simutrans】アンケートを今年も始めました

今月4度目のブログ更新ですが、毎年恒例のアンケートを始めましたというお話です。

最近はTwitterによる広報力の弱さを実感しておりまして、これをどのようにして広めていくかというのが今後の課題の中、毎年恒例のシステムにてアンケートを採らせていただきます。

docs.google.com

アンケートの母数を増やしたいのでどんどんいろんな人に回答していただきたいと思っています。

Simutransのプレイ実態の調査を主な目的としています。

各pakがどのくらいの比率で遊ばれているとかOTRPやExtended版の普及率なんかも”見える化”したいと思ってやっています。

おまけで居住地や年齢、職業なんかも調べてますが回答するつもりのない方向けの選択肢も用意しているのでとにかく母数を集めたいと思っています。

 

今年もbotでシムトラのハッシュタグをどんどん埋めていきますが、何卒ご理解ご協力をお願いいたします。